2018年1月31日水曜日

移動科学実験教室_院内小学校のみなさん

フェライト子ども科学館では、スタッフが市内の小学校に出向き、5年生を対象に「モールス電信機と電磁石」をテーマに移動実験教室を開催しています。

本日の会場は院内小学校です。
最初に、今日のテーマ「モールス通信機」に至るまでの通信技術発展の歴史を学び、その中で画期的だった電気の発明と電気を使った技術…というところで、まずは、静電気を使った情報(?)伝達を体験してもらいました。
その後、本日の本題、電磁石について科学館スタッフの実験で、電流やコイルと磁力の関係などの理解を深めました。
もちろん、磁心として利用されるフェライトの特性やフェライトでイノベーションを起こした斎藤憲三についてもしっかり学習しました。

後半は、いよいよ電磁石を使った「モールス電信機」の工作です。
コイル巻きやボルト・ナットを使った組み立て、配線作業では、科学館スタッフの指導を受けながらみなさん集中して取り組みました。
完成後は、科学館スタッフとモールス信号の送受信ゲーム。初めての体験ということでみなさん苦労していましたが、何回か繰り返すと受信(信号の聞き取り)や解読、送信もスムーズにできるようになりました。
電磁石の学習のまとめとして、最後に磁石とコイルを使って生じた電気をみんな輪になって体験しました。
給食を目前に、ちょっとした刺激になったでしょうか?…電磁石の学習の内容、身体で記憶してもらえたかな?

院内小学校教職員の皆さまには、移動科学実験教室にご協力いただき感謝申し上げます。
そして、5年生のみなさんは春になるといよいよ6年生!学校のリーダーとしてますますがんばってください。
…そして、ぜひフェライト子ども科学館にも来てね!

2018年1月27日土曜日

大寒波に一息?

今週は、全国で数年に一度といわれる強い寒波に見舞われた一週間でした。
首都圏の方々を含め、様々な被害とみなさまのご苦労にお見舞い申し上げます。
にかほ市では、暴風雪に始まり、波浪など継続して発令されていた各種警報も今朝には解かれて、ほっと一息といったところです。
 科学館の駐車場の片隅には、この1週間の雪との格闘の跡が山のように積まれています。
引き続き寒さ厳しい日が続きますが、スタッフ一同、お客様の足元に支障のないよう一所懸命通路を除雪してみなさまのお越しをお待ちしております!

明日、1月28日(日)は、にかほ市出身の探検家 白瀬矗(のぶ)が南極大陸の大和雪原に到達した日を記念して「白瀬中尉をしのぶ集い」が市内金浦地域で開催されます。
同じく金浦地域では、来る2月4日の立春に「掛魚まつり(鱈まつり)」が開催されます。
…と聞くと、いよいよにかほ市内にも春の足音が聞こえてくる、そんな季節を迎えます。

2018年1月26日金曜日

移動科学実験教室_金浦小学校のみなさん

フェライト子ども科学館では、スタッフが市内の小学校に出向き、5年生を対象に「モールス電信機と電磁石」をテーマに移動実験教室を開催しています。

本日の会場は金浦小学校です。
まずは、選抜された子どもたちに静電気の体感をしてもらいました。
…というところから、電気の発明や電気を使った通信技術の発展の歴史を学びました。
その後、本日の本題、電磁石について科学館スタッフの実験で、電流やコイルと磁力の関係などの理解を深めました。

後半は、いよいよ電磁石を使った「モールス電信機」の工作です。
電信機の要となるコイルづくりでは、科学館スタッフの指導を受けながらみなさん集中して磁心に銅線を巻く作業に取り組みました。
全員完成した後は、モールス信号の送受信ゲーム。初めての体験ということでみなさん苦労していましたが、何回か繰り返すと受信(信号の聞き取り)や解読、送信もスムーズにできるようになりました。
電磁石の学習のまとめとして、最後に磁石とコイルを使って生じた電気をみんな輪になって体験しました。
…電流を共有することで金浦小学校5年生のみなさんの絆も深まった、でしょうか?

金浦小学校教職員の皆さまには、移動科学実験教室にご協力いただき感謝申し上げます。
そして、5年生のみなさんは春になるといよいよ6年生!学校のリーダーとしてますますがんばってください。
…そして、ぜひフェライト子ども科学館にも来てね!

2018年1月22日月曜日

移動科学実験教室_象潟・上浜・上郷小学校のみなさん

今年も始まりました、フェライト子ども科学館「移動科学実験教室」。
…これは、科学館スタッフが市内の小学校に出向いて、5年生を対象に『モールス電信機と電磁石』をテーマに実験・工作の特別教室を開催する事業です。

本日の会場は象潟小学校。来年の学校統合を目前に、象潟小学校の児童に加え、上浜小学校と上郷小学校のみなさんも参加してくれました。
モールス通信機に関して、導入部は通信と電気の歴史についての学習から始まり、画期的な発明だった電磁石についての実験に入ります。
その後、電磁石の磁心として利用されるフェライトについて、そしてそのフェライトを初めて工業化したにかほ市出身の斎藤憲三について学習しました。
そしていよいよ、全員に配布したモールス通信機の部材セットを用いて工作を開始。
コイル巻き→銅線磨き→部材の取り付け→配線…最後に電池をセットし、約40分ほどで完成です。
スタッフが用意したテキストをもとに、モールス信号の聞き取り・解読・返信にみんなで挑戦しました。
約3時間の教室でしたが、みなさんとても熱心に学習に取り組んでくれました。
最後に、磁石によって発電した電気をみんな輪になって体験(体感?)していただきました。

象潟・上浜・上郷小学校教職員の皆様には、移動科学実験教室にご協力いただき感謝申し上げます。
3校の5年生のみなさんは、4月からは一つの校舎で6年生となります。新生「象潟小学校」のリーダーとしてがんばってください!

2018年1月20日土曜日

霜の朝

今朝のにかほ市は、まばゆい晴天となりました。
…ですが、「大寒」の暦どおり、放射冷却のため気温が低下。フェライト子ども科学館周辺の芝生や植栽には氷の粉をまぶしたように霜が降り、朝日を受けて輝いていました。
この地方では「霜荒れ」という言葉があり、霜の降りた後には天候が荒れると言われています。
…その言葉どおり、天気予報によると週明けには強い寒気が入り荒れた天候になりそうだとのこと。今日日中の穏やかな天候は貴重ですね。
さて、当館で開催中の冬休み特別企画「ふしぎな振り子の世界」の展示が、いよいよ明日(1月21日)で終了です。お見逃しなく!
今週末は、ぜひフェライト子ども科学館へ!スタッフ一同みなさまのお越しをお待ちしております。

2018年1月17日水曜日

サイエンスカフェ「大人のロボット教室」参加者募集中


「みんなが先生、みんなが学生。」…そんな雰囲気で、ティーカップ片手に科学について語り合おう(≒おしゃべりしよう)という会、サイエンスカフェ。
7杯(回)目のテーマは「大人のロボット教室~自律型ロボット製作とプログラミング体験~」です。 ※おことわり…前回企画の会が中止となったため、今回「第7回」といたしました。
ロボットの機体はレゴブロック、プログラミングはコンピュータ言語不要のアイコン操作と易しく、初めての方も短時間で基本の操作ができることから、児童・生徒にも大人気です。

「人工知能(AI)やロボットなどを上手に利用する「テック社会」の実現には教育や人材育成がカギを握る。新しい技術について多くの人が基本的な知識をもち、正体の知れないブラックボックスにしないことが肝要だ。」(引用:日本経済新聞「社説」2018.1.13)

AIなど高度な技術や人による物事の決定過程など、見回してみれば「ブラックボックス」が多い世の中です。
物事をすっきり・くっきり見せてくれる論理的思考や課題解決能力の向上の効果が期待できるのが、今回のカフェ。…最近では、社員教育や人材育成を目的に企業の研修などにも多く取り入れられているようです。
ワークショップ(実技)中心となりますが、ぜひご参加・体験いただき、あなたの学習やお仕事、毎日の生活にお役立てください。

日時●2月17日(土) 14:00~17:00
会場●科学館2階「多目的ギャラリー」

ゲスト●秋田県立大学システム科学技術学部 准教授 石井雅樹 氏
参加費●100円(茶菓代)
対象●高校生以上の方
定員●20人
申込●2月9日(金)までフェライト子ども科学館へ電話(0184-32-3150)・FAX・Eメール(info@ferrite.jp)でお申し込みください。


科学館でレゴ・マインドストームを使ったロボットの実演をご覧いただけます。

ROBO DEMO ロボット・デモンストレーション 実施中!
 場所●科学館展示室 1階 ロボットコーナー
 日時●毎週土・日・祝日 11:30-12:00, 15:00-15:30

← モノレールロボット(現在公開中)



2018年1月16日火曜日

あっという間の雪解け

市内の小・中学校は昨日から新学期が始まり、春の年度末に向けて子どもたちも始動しています。
…とともに、昨日の暖気と雨により、週末には20㎝ほどあった科学館周辺の積雪が今日はほとんどなくなりました。
外の風も弱く、日中はサイエンスパークを散歩する人もちらほらと。

一方、館内では、冬休み特別企画「ふしぎな振り子の世界展」の開催期間がいよいよ今週末 1月21日(日)までとなっています。
まだご覧になっていない方は、お早めにご来館ください。
併せて開催中なのが「超神ネイガー スマホde スタンプラリー」イベント!
こちらは3月4日(日)までの開催となっていますので、ご来館の際はぜひご参加ください。「にかほっと」で専用アプリのダウンロードが必要ですのでご注意を。
みなさまのご来館をスタッフ一同お待ちしております!

2018年1月13日土曜日

新春の色?かんたん工作「三色ごまをつくろう!」

1月のかんたん実験工作教室、テーマは「こまをつくろう!」。
今日は「こま」シリーズ第2弾「三色ごま」づくりにチャレンジです。
お正月、そしてやがて来る春にふさわしい華やかな配色のこまをつくることができます。朝一番で参加いただいたのは、由利本荘市奉行免子供会のみなさんです。
まずは、お好みの3色の紙テープ選びから…
芯となるつまようじに紙を巻けば、あらあらかんたん、三色ごまの出来上がり。
子どもたちはさっそくコマを回して遊んでいました。

今日のフェライト子ども科学館は、先日来の雪が残っているものの、風が弱く時々日の差す穏やかな天候です。
さて、市内の小学校は明後日、週明けから始業です。冬休み最後の週末は、フェライト子ども科学館でお楽しみください。
スタッフ一同、みなさまのご来館をお待ちしています。

2018年1月11日木曜日

今季一番の大雪

いわゆる「爆弾低気圧」が通過した後の強い寒気により、今朝のフェライト子ども科学館周辺では、一夜にして積もった雪が20㎝程にもなりました。
辺りの公園の木々も雪化粧し、エントランスの傾斜したガラス面にもうっすらと雪が積もっていました。フェライト子ども科学館の正面看板も雪に覆われていたため、職員が箒(ほうき)で落としました。
こんな一日ですが、安心してください、科学館では駐車場スペースとお子様でも安心な通路を確保してみなさまをお迎えしています。
館内では、先日までの新年飾りから「節分」の飾り付けに模様替え。鬼と福が居並んで、春の到来を待ち望んでいます。
科学館へご来館の際は、雪に気をつけていらしてください。

2018年1月7日日曜日

中学生のスタッフ体験/祝!にかほ市成人式

今日は3連休中日。
朝からたくさんのお客様をお迎えしているフェライト子ども科学館で、中学校の生徒2人にスタッフとして協力していただきました。
2人は仁賀保中学校2年生、ともに理科部の生徒で、冬休みを利用してスタッフの体験をしてくれました。
今日の任務はフェライトを使った磁石づくりの指導。初めて磁石に触れる幼児への指導には苦労しているいる様子でしたが、初対面のお客様を相手に堂々とした仕事ぶりが頼もしく見えました。

一方、穏やかな天候のもと、科学館隣のサイエンスパーク内ふわふわドームには、午後になって親子連れが続々と訪れてジャンプに興じています。
ふわふわドームの向こう、にかほ市総合福祉交流センター「スマイル」では午後2時から「にかほ市成人式」が開催されるため、昼過ぎから着飾った新成人たちが集合しています。
新成人のみなさま、保護者のみなさま、成人おめでとうございます!

2018年1月6日土曜日

お正月はやっぱり…こまをつくってあそぼう!

寒中お見舞い申し上げます。
週末のフェライト子ども科学館周辺は、弱い北西風が吹いていますが比較的穏やかな天候です。
先日来の積雪はほとんど消えましたが、駐車場の一画には除雪で集められた雪の山が残っています。
子どもたちの冬休み中ということもあり、子供会の団体様をはじめ朝から大勢ご来館いただき、現在開催中の特別企画「ふしぎな振り子の世界」展の会場も大賑わいです。

さて、今月の土曜日のかんたん実験工作教室のテーマは「こまをつくってあそぼう!」、初日の今日は「ジャンプごま」づくりを体験できます。
材料はこま本体となる長方形の紙2枚とつまようじのみ。
紙にお絵描き→線に沿って紙を折り→中心につまようじを通す、これだけの手順で完成ですが、強く回転させると思いのほか元気なジャンプを見せてくれます。
小さいお子さんは、最初のうちつまようじをつまんでの回転に苦労しているようですが、プロペラのように回転するこまのジャンプを楽しんでいました。
「こまをつくってあそぼう!」では、今回のジャンプごま以外にも「ベンハムのブンブンごま」や「3色ごま」、「手裏剣ごま」など様々なバリエーションを用意して子どもたちにご紹介します。お正月の遊びにいかがでしょうか。

1月のかんたん実験工作教室
「プラ板キーホルダーをつくろう!」
期日●1月8日(月・祝日)
時間●10:00~11:30,13:30~15:00
参加費●無料(申込不要,ただし入館料が必要です)
「こまをつくってあそぼう!」
期日●1月13日(土),20日(土),27日(土)
時間●10:00~11:30,13:30~15:00
参加費●無料(申込不要,ただし入館料が必要です)

2018年1月5日金曜日

「超神ネイガー スマホdeにかほ スタンプラリー」始まります!

にかほ市観光拠点センター「にかほっと」をスタートして市内の各施設を巡るイベント「超神ネイガー スマホdeにかほ スタンプラリー」が明日(1月6日)から始まります。

このイベントは、最初に「にかほっと」で専用アプリをダウンロードした後、にかほっとをはじめ市内6施設に設置のネイガーのパネルを撮影して回ろうというものです。
(くわしくは⇒⇒こちらをご覧ください)
にかほが生んだ秋田のヒーロー「超神ネイガー」のキャラクターを探しながら、冬のにかほ市内の楽しみ方がきっと見つかります。
ご家族と、お友だちとおそろいでご参加ください。

期間●1月6日(土)~3月4日(日)
パネル設置場所●にかほっと、フェライト子ども科学館、TDK歴史みらい館、斎藤宇一郎記念館(仁賀保勤労青少年ホーム展示室)、白瀬南極探検隊記念館、象潟郷土資料館
※各施設とも入館する必要があります。
お問合せ先●にかほ市観光協会 TEL 0184-43-6608

当フェライト子ども科学館に設置するキャラクターは「王牙(おうが)ネイガー」。
な、なんと、男鹿の真山で修業した、ネイガーのパワーアップした進化形なのだそうです。つまり、最強!
ぜひイベント期間中にフェライト子ども科学館でその雄姿をカメラに収めてください。
「へばな!」

2018年1月4日木曜日

ようこそ2018年!ようこそフェライト子ども科学館へ!

新年あけましておめでとうございます。
三が日のにかほ市内は、雪こそ少なかったものの強い北風の吹く寒い日が続き、本日もうっすら雪の残る中でフェライト子ども科学館の今年の営業が始まりました。
…にもかかわらず、開館と同時にたくさんのお客様にご来館いただいています。
館内エントランスでは、お正月飾りやイベントでみなさまをお迎えしています。
「アメすくい」では、入館した子どもたちがアメちゃんすくいにチャレンジできます。今年の運だめし、といったところでしょうか…。
 また、2階多目的ギャラリーでは、年末に引き続き冬休み特別展「ふしぎな振り子の世界」を開催中。見て触れて、様々な力の作用と振り子の動きをお楽しみいただけます。
これから寒に入りますが、子どもたちの冬休み体験のひとつとして、ぜひフェライト子ども科学館に足をお運びください。
今年はフェライト子ども科学館誕生20年目のアニバーサリー・イヤー。引き続きみなさまのご愛顧をいただきますよう、スタッフ一同よりお願い申し上げます。